「夜ジャズ.Net」
ジャズを中心とするインターネットラジオ、JJazz.Netの人気番組、
ジャズDJ須永辰緒がナビゲートする「夜ジャズ.Net」のPodcast!
オーセンティックなジャズとクラブジャズシーンをつなぐ
夜ジャズの世界観とリンクする注目のアーティストが毎月登場。
Powered by Firstory Hosting
楽曲プレイリストが含まれています
今回のゲストはビート・サイエンティストという異名を持つ、現代ジャズ屈指のドラマー兼プロデューサー、マカヤ・マクレイヴン。 新作『In These Times』は15人のミュージシャンが関わり多くの場所でレコーディング。 7年の歳月を費やしたこの大作について。 サウンド面で特に意識したこと、こだわりとは? 父親はアーチー・シェップのバンドで活動したドラマー、スティーブン・マクレーヴン。 そんな偉大な父の影響について。 またよく聴いているアーティストについてもきいています。 日本のメディアではめずらしい生声を聞くことができるインタビューです。 『In These Times / Makaya McCraven』 https://www.kkbox.com/jp/ja/album/KtvN0QW9UD8fXxF7D_ Makaya McCraven https://www.makayamccraven.com/ このエピソードへのコメントを教えてください https://open.firstory.me/user/cl3wqhwn7029q01u3cp8ya07m/comments Powered by Firstory Hosting
今回のゲストは、東京・東中野のレコードショップ「JUDGMENT! RECORDS」の塙耕紀さん。 塙さんといえば、ディスクユニオン新宿ジャズ館の店長、そしてTHINK! RECORDSのプロデューサーとして多数の作品をリリース。 「和ジャズ・ディスク・ガイド」を手掛けるなど、ジャズシーンではよく知られる存在です。 そんな塙さん。昨年9月、東京・東中野にレコードショップ「JUDGMENT! RECORDS」をオープン! ということで今回はインタビュー収録をお店で行いました。 何故、東中野にお店をオープンしようと思われたのか? そしてこの「JUDGMENT! RECORDS」の特徴やこだわりとは。 最近のレコード屋の傾向や買取作業についてインタビューしています。 ■JUDGMENT! RECORDS 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目57番6号 福山ビル2F TEL.03-6908-5992 営業時間 11:00~20:30 https://judgment-records.com そしてレーベル事業もこの春スタート! 記念すべき第一弾リリース作品は山下久美子さんのジャズアルバム! 番組ではリリースに先駆けてお送りします。 『Jazz"n”Kumiko / 山下久美子」 発売日: 2023年04月26日 レーベル:JUDGMENT! RECORDS カタログ番号:JUDG0001 価格:¥3,000(税込) このエピソードへのコメントを教えてください https://open.firstory.me/user/cl3wqhwn7029q01u3cp8ya07m/comments Powered by Firstory Hosting
楽曲プレイリストが含まれています
今回のゲストは、 ジャズ・ドラマーのマーク・ジュリアナ。 ジャズ・カルテットでの新作を引っさげての来日公演のタイミングで、ブルーノート東京の楽屋で収録を行いました。 最新作『the sound of listening』は5年振りとなるジャズカルテット作品。 今回のアルバムのタイトルとアイデアは、ベトナムの禅僧、ティク・ナット・ハンの著書『Silence』から引用されています。 『Silence』から感じたシンパシーなど、この作品が生まれた背景について。 また随所にエレクトロの要素がミックスされたサウンド等、深化した マーク・ジュリアナの最新作に迫ります。 『the sound of listening / Mark Guiliana』 https://www.kkbox.com/jp/ja/album/Or9Tur7-LG7iN6JX41 Mark Guiliana https://www.markguiliana.com/ このエピソードへのコメントを教えてください https://open.firstory.me/user/cl3wqhwn7029q01u3cp8ya07m/comments Powered by Firstory Hosting
楽曲プレイリストが含まれています
今回のゲストは、東京・四谷のジャズ喫茶「いーぐる」の店主、そして音楽評論家としても知られる後藤雅洋さん。 ジャズ喫茶「いーぐる」は1967年に開店、今年56周年。 後藤さんのバックグランドをききながら、「いーぐる」誕生秘話や当時のジャズ喫茶の雰囲気を教えていただきました。 若いお客さんや海外の方も訪れる「いーぐる」。令和時代の「ジャズ喫茶」はどうなっていく? 最新作として、昨年末に刊行された『知れば知るほど、面白いゼロから分かる!ジャズ入門』を監修! ジャズの歴史や偉大な先駆者はもちろん、カマシ・ワシントン/ロバート・グラスパー/ゴーゴー・ペンギンなど、今の「現在進行形のジャズ」にも沢山言及。 後藤さんが思う今の「新世代ジャズ」の面白さとは? 後藤さんの人柄と柔軟さが分かるロングインタビューです。 CD : 四谷いーぐるが選ぶ『ジャズ喫茶のジャズ』シリーズ http://shinseido.co.jp/jazzkissa/ ジャズ喫茶「いーぐる」 新宿区四谷1-8ホリナカビルB1F 3357-9857 http://www.jazz-eagle.com 『Heaven and Earth / Kamasi Washington』 https://www.kkbox.com/jp/ja/album/SoMHlQ0NFOcHcIYRUd このエピソードへのコメントを教えてください https://open.firstory.me/user/cl3wqhwn7029q01u3cp8ya07m/comments Powered by Firstory Hosting
楽曲プレイリストが含まれています
今回は年末年始スペシャル「夜ジャズミーティング」。 その年を振り返りつつ年間のベストディスクを発表するという人気の恒例企画です。 今年もジャズDJ、松浦俊夫さん、沖野修也さんと3人でお届け。 「夜ジャズ」の世界観でもあるいわゆる広義のジャズ、DJ的な目線で捉えたジャズを座談会的に紹介しています。 2022年は渋谷「The Room」30周年ということで、番組前半は数々のアーティストを世に送り出してきた「The Room」の話を。 日本の音楽シーンにおいて「The Room」が果たしてきた役割、そして松浦さん、須永さんの「The Room」の思い出。 番組後半は恒例のイヤーズベストを発表。 それぞれの「年間ベスト3」について詳しくはJJazz.NetのBlogページで紹介しております。 ■2022年間ベスト作品 https://www.jjazz.net/jjazznet_blog/2022/12/2021-1.php ジャズDJによるここでしか聞けない、年に1度の「夜ジャズミーティング」。是非お楽しみください このエピソードへのコメントを教えてください https://open.firstory.me/user/cl3wqhwn7029q01u3cp8ya07m/comments Powered by Firstory Hosting