JOI ITO 変革への道

JOI ITO 変革への道

伊藤穰一

テクノロジーに精通しているだけでなく、サブカルチャーやネットカルチャーにも詳しい伊藤穰一。 かつて、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究所メディア・ラボの所長を務め、現在は千葉工業大学の変革センターの所長を務める伊藤穰一がさまざまな人物を巻き込み、「これからのニッポン」を考え、どう変革していくべきなのかを議論する新しいポッドキャストです。 世界中から様々なゲストが出演し、仮想通貨やNFTなどweb3に関する情報のほか、ニューロダイバーシティやコミュニティなどについて英語と日本語を交えてトークを繰り広げます。是非、お楽しみください。


 【質問フォーム】   
 「これって、一体どうなってるの?」「〇〇〇について、よく分からないので解説して欲しい!」など、伊藤穰一本人に直接質問を投げかけることも可能です。もちろん番組の感想やお悩み相談なども大歓迎。ぜひ、お便りをお寄せください。


  【DGLAB Haus 】 
WEBメディアでも解説していきます。


  【JOI ITO’s Blog 】 
番組で登場した用語や人物名などをまとめています。


【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】
https://recruit.garage.co.jp/fintech/

エピソード一覧

#68 Joiさんの妹が登場!文化人類学者の伊藤瑞子さんと語る「インターネットと教育」

#68 Joiさんの妹が登場!文化人類学者の伊藤瑞子さんと語る「インターネットと教育」

🄴 JOI ITO 変革への道

今週のJOI ITO’S PODCASTは、Joiさんの妹さんで文化人類学者の伊藤瑞子さんが登場です。Joiさんの妹さんは、インターネットを使った新しい学びの形「Connected Learning」を研究されているんです。そして、もともとの研究対象としていたのはJoiさんだったとか。いろんなところでちょいちょい語られている「保育園クビになった話」「高校の先生に嫌われてた話」など当時の伝説が妹さんによって語られています。いかにしてJoiさんは生まれたのか!?この回を聞けば分かるのかもしれません。そして、全国のお母さんお父さんの悩みの一つ「子供とタブレットの問題」についても語られています。子供の教育とインターネットとの付き合い方に悩む親御さんに是非聞いていただきたい回となりました。【今週のトピックス】▼衝撃の告白「え!?番組が最終回?」▼Joiさんの妹さんの研究対象はお兄さん▼学校以外で学びの場を見つけた兄▼Nature vs Nurture | 遺伝か環境か!?▼タブレットとの付き合い方【アンケートを実施しています】番組でもお伝えしましたが、JOI ITO’S PODCASTに関するアンケートを実施しています。お答えいただいた方の中から抽選でBright MomentsのGolden Ticket Tokyoを1名様にプレゼントします。是非ご協力くださいませ。https://airtable.com/shryVexa6bUsNz2dp【編集ノート】編集ノートには毎回番組で登場した難解な用語や固有名詞などの意味や内容をまとめています。また、ETHアドレスの取得方法やNFTの確認方法についても、まとめています。ぜひご参照ください。 https://joi.ito.com/jp/archives/2023/02/27/005869.html【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。先日からイーサリアムのアドレス記載欄も設けました。お便りを採用させていただいた方には、番組オリジナルのNFT会員証がmintできるリンクをお送りしています。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【今週のKAMONの回答先】KAMONの回答は、HENKAKU COMMUNITYのQuestサイトで受けつけています。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!KAMONを回答できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るかおたよりを採用されるまで送り続けましょう。https://omise.henkaku.org/quests【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

#67 ステーブルコイン基盤設立に向けた挑戦と舞台裏 | 三菱UFJ信託銀行の齊藤達哉さん

#67 ステーブルコイン基盤設立に向けた挑戦と舞台裏 | 三菱UFJ信託銀行の齊藤達哉さん

🄴 JOI ITO 変革への道

今週のJOI ITO’S PODCASTは、三菱UFJ信託銀行の齊藤達哉さんが登場です。三菱UFJ信託銀行はブロックチェーンを活用しさまざまな金融商品を開発するなど、革新的な取り組みに挑戦していることで知られています。その中でも、注目されているのがメガバンク初となるステーブルコインの発行です。保守的なイメージの強い日本の信託銀行で、どのようにステーブルコイン発行を実現していったのか?齊藤さんが推し進めたステーブルコイン基盤設立の舞台裏について伺いました。【今週のトピックス】▼ステーブルコイン基盤Progmatとは?▼ステーブルコイン発行の経緯▼パーミンション型vsパーミッションレス型▼ここまでの変革をどうやって起こした?▼伊藤家と奥井家の教育方針▼伊藤家の食卓【アンケートを実施しています】番組でもお伝えしましたが、JOI ITO’S PODCASTに関するアンケートを実施しています。お答えいただいた方の中から抽選でBright MomentsのGolden Ticket Tokyoを1名様にプレゼントします。是非ご協力くださいませ。https://airtable.com/shryVexa6bUsNz2dp【編集ノート】編集ノートには毎回番組で登場した難解な用語や固有名詞などの意味や内容をまとめています。また、ETHアドレスの取得方法やNFTの確認方法についても、まとめています。ぜひご参照ください。 https://joi.ito.com/jp/archives/2023/02/20/005868.html【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。先日からイーサリアムのアドレス記載欄も設けました。お便りを採用させていただいた方には、番組オリジナルのNFT会員証がmintできるリンクをお送りしています。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【今週のKAMONの回答先】KAMONの回答は、HENKAKU COMMUNITYのQuestサイトで受けつけています。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!KAMONを回答できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るかおたよりを採用されるまで送り続けましょう。https://omise.henkaku.org/quests【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

#66 「日本のweb3は冬の時代を乗り越えられるのか?」経産省Web3.0政策推進室室長の浅野大介さんに聞く

#66 「日本のweb3は冬の時代を乗り越えられるのか?」経産省Web3.0政策推進室室長の浅野大介さんに聞く

🄴 JOI ITO 変革への道

昨年末、経済産業省からweb3に関する画期的なレポートが発表されました。「Web3.0事業環境整備の考え方」というタイトルが付けられた74ページにも渡るこのレポートには、基礎的なブロックチェーンに関する情報から様々なトークンの種別ごとの細かい説明までありとあらゆる情報が網羅されていました。このpdfはweb3の教科書としても使える!という声もあったほど。Joiさんも発表当時かなり興奮していろんな人に添付して送信しまくっていたのを覚えています。さて、今回は、このレポートを発表した経済産業省のweb3政策推進室から浅野大介室長にお越しいただきました。浅野さんといえば、タブレットを一人一台配るGIGAスクール構想に取り組んでいらした印象が強かったんですが、いつの間にかweb3政策に携わっていたのですね。浅野さんには、このweb3レポート編纂の裏話を沢山伺っています。また、タイトルにもあるように「冬の時代を乗り越えるためのヒント」を沢山頂戴しました。いやー、今回のポッドキャストは一時間を超える長尺ではありますが、起業や事業開発のヒントが沢山詰まっていましたよ。是非、最後までお付き合いください。【今週のトピックス】▼経産省web3推進室は、若手からのラブコールで始まった!?▼web3レポート編纂の裏側▼冬の時代の乗り越え方▼OpenAI対Bardの戦い…どちらが勝つ!?▼BitcoinでNFTが爆誕【アンケートを実施しています】番組でもお伝えしましたが、JOI ITO’S PODCASTに関するアンケートを実施しています。お答えいただいた方の中から抽選でBright MomentsのGolden Ticket Tokyoを1名様にプレゼントします。是非ご協力くださいませ。https://airtable.com/shryVexa6bUsNz2dp【編集ノート】編集ノートには毎回番組で登場した難解な用語や固有名詞などの意味や内容をまとめています。また、ETHアドレスの取得方法やNFTの確認方法についても、まとめています。ぜひご参照ください。 https://joi.ito.com/jp/archives/2023/02/13/005866.html【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。先日からイーサリアムのアドレス記載欄も設けました。お便りを採用させていただいた方には、番組オリジナルのNFT会員証がmintできるリンクをお送りしています。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【今週のKAMONの回答先】KAMONの回答は、HENKAKU COMMUNITYのQuestサイトで受けつけています。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!KAMONを回答できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るかおたよりを採用されるまで送り続けましょう。https://omise.henkaku.org/quests【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

#65 夕張メロン x NFTで地域活性化|財政破綻から16年経った夕張はNFTで負のイメージから脱却できるか?

#65 夕張メロン x NFTで地域活性化|財政破綻から16年経った夕張はNFTで負のイメージから脱却できるか?

🄴 JOI ITO 変革への道

今回は、地域活性化と特産品のリブランディング施策をweb3で推進するプロジェクト「夕張メロンNFT」を推進するMeTown代表の田中一弘さんをお招きしました。財政破綻から16年ーー。一時は、ゴーストタウンとも呼ばれた夕張市も、借金完済まで残すところ4年となりました。現在は再建が進み、新しく生まれ変わるべく歩みを進めています。特産品である夕張メロンが届き、かつ地域も応援できる、という夕張メロンNFTは日本発のweb3モデルのプロトタイプの一つとなるような予感さえ感じさせます。今回のインタビューでは、NFTやweb3の技術を使って新しい地方自治体の関係人口創出のあり方を探る田中さんのプロジェクトの概要や、その背景、夕張市の現状、そして思い描くロードマップなどについてお話いただきました。【今週のトピックス】▼夕張メロンNFTと地域活性化▼財政破綻から16年経った夕張の現状▼芸大の卒展から考えるAIのアートと人間アート▼シリコンバレーに残るヒッピー文化とは?▼AI時代のリスキリング【アンケートを実施しています】番組でもお伝えしましたが、JOI ITO’S PODCASTに関するアンケートを実施しています。お答えいただいた方の中から抽選で豪華プレゼントもご用意する予定です。プレゼントの内容は今後発表します。是非ご協力いただければと思います。https://airtable.com/shryVexa6bUsNz2dp【編集ノート】編集ノートには毎回番組で登場した難解な用語や固有名詞などの意味や内容をまとめています。また、ETHアドレスの取得方法やNFTの確認方法についても、まとめています。ぜひご参照ください。 https://joi.ito.com/jp/archives/2023/02/06/005864.html【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。先日からイーサリアムのアドレス記載欄も設けました。お便りを採用させていただいた方には、番組オリジナルのNFT会員証がmintできるリンクをお送りしています。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【今週のKAMONの回答先】KAMONの回答は、HENKAKU COMMUNITYのQuestサイトで受けつけています。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!KAMONを回答できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るかおたよりを採用されるまで送り続けましょう。https://omise.henkaku.org/quests【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

#64 空き家問題をDAOで解決!?AkiyaDAOの共同創設者に聞く「共同統治」とは?

#64 空き家問題をDAOで解決!?AkiyaDAOの共同創設者に聞く「共同統治」とは?

🄴 JOI ITO 変革への道

今年は空前のDAOブーム。世の中にはさまざまなDAOが登場しています。中でも今回は日本の空き家問題をテーマにしたDAOを取り上げました。日本の空き家問題は、人口減少を背景にどんどんと深刻化。国交省の調べによりますと、全国に存在する空き家は349万戸でこの20年間で1.9倍に増えています。今後、団塊層の高齢化が進めばこの数はもっと増えるとの予測も。そんな中、設立されたのが「AkiyaDAO」。全世界からその道のプロが集結し、日本の空き家をエコビレッジに変身させよう!という取り組みを始めています。今回のポッドキャストでは、AkiyaDAOの共同創設者のMichelle Huang氏とWilliam Skinner氏へのインタビューから日本の空き家問題はもちろん、DAO運営する上でのキーポイントともなりうる「共同統治」について考えました。【今週のトピックス】▼最強寒波、どう乗り越える?▼AkiyaDAOは国内の空き家問題解消の糸口となるか?▼共同統治とは何?▼ヒッピーコミューンとDAOの違い▼金銭的インセンティブのないDAOの運営の難しさ▼企業におけるweb3推進のジレンマ▼シンギュラリティって本当に起きる?【今回のインタビュー動画はこちらから】空き家問題をDAOで解決!?AkiyaDAO | Joi Ito's Podcasthttps://youtu.be/houer6d_YaU【編集ノート】編集ノートには毎回番組で登場した難解な用語や固有名詞などの意味や内容をまとめています。また、ETHアドレスの取得方法やNFTの確認方法についても、まとめています。ぜひご参照ください。 https://joi.ito.com/jp/archives/2023/01/30/005862.html【年賀状NFTが欲しい方へ】もう1月も後半に入りましたが、まだまだ年賀状NFTは配布中です。是非是非、下記リンクにアクセスしてみてください。https://nengajo.henkaku.org/podcast【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。先日からイーサリアムのアドレス記載欄も設けました。お便りを採用させていただいた方には、番組オリジナルのNFT会員証がmintできるリンクをお送りしています。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【今週のKAMONの回答先】KAMONの回答は、HENKAKU COMMUNITYのQuestサイトで受けつけています。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!KAMONを回答できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るかおたよりを採用されるまで送り続けましょう。https://omise.henkaku.org/quests【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.