Description
およそ2ヶ月に一度のお便り紹介回の第11回目。
リスナーからのお便りを紹介して、ゆるく回答していきます!
【今回の内容】
文学フリマ京都を振り返る/年末年始アンケートのお礼/グッズのサコッシュを愛用/アン・ドヒョンの詩を韓国語でも調べたい/ハン・ガンのノーベル賞受賞記念講演の日本語訳/初めての文学フェスの楽しみ方を教えてほしい/ジョゼ・サラマーゴの『白い闇』をリクエスト/都内・関東圏で海外文学が充実している書店を教えてほしい/前回の「本に書き込みはしますか?」の回答から気づいたこと/日本の文学作品をリクエスト/長編小説を読むコツと二人の読書遍歴を知りたい/『ブリクセン/ディネセンについての小さな本』との出会い/読書会をしてほしい/年末年始にコーマック・マッカーシーを再読/今まで紹介された作品から30冊読みました/
【今回のお便りで取り上げた参考情報】
▼ハン・ガンさんのノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」の日本語訳全文は「じんぶん堂」で公開されています。斎藤真理子さん翻訳。
https://book.asahi.com/jinbun/article/15556809
▼都内・関東圏で海外文学が充実している書店
(補足)ダイチとミエが知っている書店のみを挙げています。様々な海外文学に触れられるという観点で、独立系書店や翻訳者が棚主をしていてるシェア型書店なども加えています。
大型書店:ジュンク堂書店(吉祥寺・池袋)、蔦屋書店(代官山・二子玉川)、紀伊国屋書店(新宿)
独立系書店:本屋B&B(下北沢)、葉々社(梅屋敷)twililight (三軒茶屋)、双子のライオン堂(赤坂)、SPBS本店(渋谷)、韓国文学ならCHEKCCORI(神保町)、本屋象の旅(横浜市南区)
シェア型書店:本の長屋(高円寺)、passage(神保町、棚主は鴻巣友季子さん、越前敏弥さんなど多数)、ほんまる神保町(神保町、イタリア文学翻訳家の栗原俊秀さんがくりまるという名前で棚主)、本屋を旅する BOOKSHOP TRAVELLER(祖師ヶ谷大蔵、岸本佐知子さんが棚主)
古本屋:りんてん舎(三鷹)
▼鈴木宣尚さんのZINE『本を拾う』
第一弾の【RE:0 特集 孤独の「逆」省察 ひとり『百年の孤独』プロジェクト】は招文堂オンラインで販売しています。
https://www.shobundojinshi.com/product/-re-0-/149?cp=true&sa=false&sbp=false&q=true
🐾
🐾
【文学ラジオ空飛び猫たち】
硬派な文学作品を楽もう!をコンセプトに文学好きの二人がゆる~く文学作品を紹介するラジオ番組です。 案内役はダイチとミエの二人。毎週月曜日朝7時に配信。
X・Instagram:@radiocatwings
SNS・配信プラットフォームの一覧はこちら:https://lit.link/radiocatwings
【初めて聴く方へのおすすめ記事】
https://note.com/cafecatwings/n/nab636ad54a35
【リスナーからのお便りを随時受付中!】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScjMAr5xOgOziXxy_hbMNhZKj7wx6pcXFEpuc_RtJYJ30TXbg/viewform
【メルマガ発信中!】
文学ラジオ空飛び猫たち通信:https://radiocatwings.theletter.jp
無料版では海外文学情報や紹介予定の本などをご案内。有料版(月額500円)ではラジオを応援していただける方に向けて編集後記をお届けしています。詳しくは以下をご覧ください。
https://radiocatwings.theletter.jp/posts/ec394b10-714e-11ec-8877-f74ef45dcd97
【SNSでご投稿ください!】
番組の感想・リクエスト・本を読むきっかけになったなど、 #空飛び猫たち をつけて、SNSに投稿していただけると励みになります。よろしくお願いします!
【お問い合わせ】
bungakucafe.catwings@gmail.com
X・InstagramのDM