ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」

ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」

ロボットスタート株式会社

ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」より最新のロボットニュースをお届けします。

【AD】
Audiostartでは、ポッドキャストに音声広告を掲載したい広告主を募集中です。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
https://bit.ly/41jPwyu

【AD】
Audiostartでは、音声広告を掲載して広告報酬を受け取りたいポッドキャスターの方を募集しています。法人・個人問いません。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
https://bit.ly/3GSVv5P

https://listen.style/p/robosta?OaThzt5o

エピソード一覧

2023年10月4日 Vol.1〜「楽天ドローン」ビジネスの単独インタビュー、搭乗できる身長4.5mの変形ロボット「アーカックス」の特装型を開発へ

2023年10月4日 Vol.1〜「楽天ドローン」ビジネスの単独インタビュー、搭乗できる身長4.5mの変形ロボット「アーカックス」の特装型を開発へ

🄴 ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」

■清掃や自律移動ロボットとエレベーター連携の標準化進める 経産省「建物・施設管理におけるロボットフレンドリー化」大和ライフネクストら ■富士山麓・富士吉田市の「富士みち」で自動運転EVバスの公道実証実験を実施 2025年度レベル4自動運転に向けて 富士急/慶應大/東大/BOLDLYら共同で ■楽天ドローン ビジネスの現状と未来戦略 調査/点検/アカデミー/配送/空撮「ドローンエコシステム」の実際を聞く 単独インタビュー ■搭乗できる身長4.5mの変形ロボット「アーカックス」の特装型を開発へ マクロス『バルキリー』等の河森正治監督がデザイン ■ドア会社の無人展示場がアニメ女性のアバター接客を導入 自宅テレワークの社員が気軽な服装で接客 最初は名古屋、将来は全国へ ■世界遺産の富岡製糸場で約45mの巨大なプロジェクションマッピングショー『NAKED夜さんぽ ‒世界遺産・富岡製糸場‒』10/6から開催 ■生成AI技術でペットの「キモチ」がのぞける!?愛するペットの個性をシェアして楽しめるアプリ「ツイペット」をリリース

2023年10月3日 Vol.1〜大阪王将 西五反田店にTechMagicの新開発調理ロボット『I-Robo』テスト導入、「全日本ロボット相撲大会2023 九州予選会」開催 他

2023年10月3日 Vol.1〜大阪王将 西五反田店にTechMagicの新開発調理ロボット『I-Robo』テスト導入、「全日本ロボット相撲大会2023 九州予選会」開催 他

🄴 ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」

■大阪王将 西五反田店にTechMagicの新開発調理ロボット『I-Robo』テスト導入 達人の技を完全コピーして「新しい食体験」を提供 ■「全日本ロボット相撲大会2023 九州予選会」開催 ロボット力士たちが12月の決勝大会 国技館出場に進む 富士ソフト ■FingerVision 触覚ハンドの「多品種盛付ロボット」を食品工場に広く普及へ 経産省「革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」に参画 ■【日本初】シャープや三菱電機ら、複数メーカーのIoT家電を活用したマルチベンダー型「IoT高齢者見守りシステムサービス」提供開始 ■【世界初】NTTと東京大学がドローンの航法精度を向上する「ミリ波RFIDタグ」開発 視界不良でのドローンの航法精度を向上

2023年10月2日 Vol.1〜ペッパーパーラーとMIXIの会話AIロボット「Romi」がハロウィンをテーマにコラボ、搭乗・操縦できる機動警察パトレイバー「イングラム」の開発を発表 他

2023年10月2日 Vol.1〜ペッパーパーラーとMIXIの会話AIロボット「Romi」がハロウィンをテーマにコラボ、搭乗・操縦できる機動警察パトレイバー「イングラム」の開発を発表 他

🄴 ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」

■ペッパーパーラーとMIXIの会話AIロボット「Romi」がハロウィンをテーマにコラボ!「THE★ROBOTS」もコスプレ披露、来店特典も ■仙台で経産省「ロボットフレンドリーな環境」構築支援事業 複数階の縦横移動や衝突回避、マーカー共有などを森トラストやSBRなど4社で検証 ■【速報】搭乗・操縦できる機動警察パトレイバー「イングラム」の開発を発表 3mの搭乗型巨大ロボット『EXA』をベースに巨大イングラムが現実に

2023年10月1日 Vol.1〜日本科学未来館がTVアニメ「AI(アイ)の遺電子」上映と研究者トークイベント開催へ、鹿島がロボットプリンター「ロボプリン」を開発 他

2023年10月1日 Vol.1〜日本科学未来館がTVアニメ「AI(アイ)の遺電子」上映と研究者トークイベント開催へ、鹿島がロボットプリンター「ロボプリン」を開発 他

🄴 ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」

■日本科学未来館がTVアニメ「AI(アイ)の遺電子」上映と研究者トークイベント開催へ ロボットとの日常を考える 参加無料 ■鹿島、建築工事の墨出し作業を全自動で高精度に行うロボットプリンター「ロボプリン」を開発 生産性が約2倍に向上 ■人間のように「見たモノを"崩しそう、つぶしそう"と想像する力」をAIが獲得 物体間に働く力を想起する能力 産総研 ■ネコ型配膳ロボット「BellaBot」グッズが登場 缶バッジ、アクリルキーホルダー、ステッカーなど あみあみ

2023年9月30日 Vol.1〜テムザックがロボット技術で省力化農業「WORKROID農業」で初収穫、「水織」が配膳ロボットT5Proを本格導入へ 他

2023年9月30日 Vol.1〜テムザックがロボット技術で省力化農業「WORKROID農業」で初収穫、「水織」が配膳ロボットT5Proを本格導入へ 他

🄴 ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」

■テムザック ロボット技術で農業経験のない人も取組める省力化農業「WORKROID農業」で初収穫 ドローンや雷鳥1号等の成果を公表 ■【連載マンガ ロボクン vol.254】駅長になるノダ! ■自動運転バスの現在位置や到着予定時刻をGoogleマップなどの経路検索サービス画面に表示可能に BOLDYが境町とHICITYで実用化 ■山村浩二監督のVRアニメ『耳に棲むもの』がオタワ国際アニメーション映画祭2023でVR部門最優秀賞受賞! 講談社VRラボ ■自家製熟成麺うどん「水織」が配膳ロボット「T5Pro」を本格導入へ PoCでピーク時の人手不足問題の解消を確認