來自高雄市美濃。
一家小小的書店,柚仔林合和學堂書店。
開始玩起Podcast, 開始說美濃。
美濃的事,從書店開始,我們是柚誌。
--
Hosting provided by SoundOn
臨時起意的一集。 有強尼。有大蔥咪。 從地方的炒粄條講到美濃人的不可說粄條口袋名單; 配飯好朋友米老鼠家的花木蘭(一定要台灣配音!); 鬼滅之刃的無限城很強一定要看4DX。 總之,毫無壓力地胡說八道到結束。 --Hosting provided by SoundOn
《柚誌》是一檔認真說話的節目。閒聊得很認真(??),討論議題也很認真。 我們直視美濃的現實,也凝視高齡社會中,那些被遺忘、被低估的人生片段。 壽命延長的時代裡,「第三人生」終將成為多數人的必經之路。那不只是結束,更是另一種開始——開始學習,重新陪伴,練習與自己好好相處。 這一集,柚誌走進龍肚。 一個人們常常經過,卻很少真正停下來的地方。 像許多美濃的里一樣,這裡高齡化快速。年輕人離開得早,留下的長輩,從沉默在家,到慢慢走進社區,重新連結、重新生活。我們訪問了在地耕耘多年的劉蘭英老師。 她談社區據點如何成為安頓孤單的地方,也分享了第三人生的五樣寶物:老伴、老窩、老底、老友、老身——每一樣,都得用時間和關係換來。 所謂的第三人生,從來不複雜。可能是一場茶會、一堂課,一句有人記得你的招呼;或者,只是在雨天的街角,有人記得你穿著雨鞋來。 這集節目也許讓我們會想起誰,也許會想起未來的某個自己。有些聲音不必大聲,只願在世界靜下來時,還能陪你一起呼吸。 GifuTalk — a voice for the quiet chapters of life GifuTalk listens with intention, and speaks with care. We walk through the real streets of Meinong, where lives stretch long, and some chapters—too quiet, too slow—go unnoticed. As the years grow generous, many of us will eventually arrive at what some call the third life. It’s a season often misunderstood— as if the world is winding down. This is where things truly begin: new learnings, rediscovered companionship, a softer kind of courage— the one it takes to sit with yourself and stay. This episode brings us to Longdu. A town most travelers pass through on their way to somewhere else— a shortcut to the yellow butterflies, a quiet blur on the road between Meinong and Liugui. But Longdu stays. It holds the rhythm of a slower time. The young leave early. The elders remain— first alone in their homes, then, slowly, gathering in warm rooms, sharing tea, stories, breath. Our guest today is Liu Lanying— a woman who has spent years planting care in Longdu’s soil. She doesn’t talk about elder centers like institutions. She speaks of them as places that remembered. Places that know how to bring people together, how to tend to loneliness, how to make someone feel seen— right where they’ve always called home. She tells us about five quiet treasures of the third life: a partner beside you, a roof above, a modest savings, a faithful friend, a body that still carries you gently. These aren’t luxuries. They’re earned slowly and kept with tenderness. The third life doesn’t ask for much. Sometimes, just a shared table. A class that makes you smile. A space where someone says your name like they remember it. And sometimes, that’s all it is— a rainy corner of the neighborhood where someone remembers you wore rain boots that day. We hope this episode finds you. Maybe you’ll think of someone. Maybe you’ll think of the "you" you haven’t met yet. If you’re stepping into the third life— or walking beside someone who is— this story is yours. Not all voices are loud. Some simply sit beside you when the world gets quiet, and stay awhile, breathing with you in time. GifuTalk — 静かな人生の章に寄り添う声 GifuTalkは、耳を澄まし、丁寧に語るポッドキャスト。 私たちは、美濃という土地の現実を歩きながら、静かすぎて、遅すぎて、見過ごされてしまうような人生の章に目を向ける。時が優しく延びていくこの時代、私たちの多くは、いずれ「第三の人生」と呼ばれる季節にたどり着く。それは、しばしば誤解される時期だ。まるで、すべてが終わっていくかのように見える。でも本当は、そこから始まることがある。 新たな学び、再びつながる関係、そして、自分自身と静かに向き合うための、やわらかくて深い勇気。 今回のエピソードの舞台は、龍肚(ロンデュー)。 多くの人が、美濃と六亀のあいだを移動するときに通り過ぎる場所。黄蝶翠谷へ向かうための通り道。風景の中にぼんやりと溶けてしまう町。けれど、龍肚はそこに留まり続けている。そこには、ゆっくりとした時間のリズムがある。若者たちは早くに町を離れ、残された年長者たちは、最初はひとり静かに家にこもり、やがて少しずつ、ぬくもりのある空間に集まり始める。お茶を飲み、物語を分かち合い、呼吸を合わせて。 今回のゲストは、劉蘭英(リュウ・ランエイ)さん。 長年、龍肚の地に心を注いできた地域活動者。彼女は、高齢者センターのことを「施設」として語らない。そこは「記憶する場所」だという。人を集め、孤独に寄り添い、ずっと暮らしてきたその場所で、誰かが「見つけてもらえる」ようにする場所。彼女はまた、第三の人生における「五つの静かな宝物」を語る。隣にいる伴侶、頭上の屋根、ささやかな蓄え、信頼できる友、そして、いまも自分を支えてくれる身体。 それらは贅沢品ではない。時間をかけて得て、やさしさの中で守られるもの。 第三の人生に必要なものは、多くない。誰かと囲む食卓、ふと笑顔になる学びの場、名前を覚えていてくれる誰かのいる場所。あるいは、雨の日の町の片隅で、「今日は長靴だったね」と思い出してくれる誰かがいること。 このエピソードが、あなたのもとに届きますように。誰かの顔を思い浮かべるかもしれない。まだ出会っていない未来の「あなた」を想うかもしれない。 もし今、あなたのそばに第三の人生を歩みはじめた人がいるなら、あるいは、自分自身がその一歩を踏み出したところなら――この物語は、あなたのためのもの。すべての声が、大きくある必要はない。 世界が静かになったとき、そっと隣に座り、しばらくのあいだ、一緒に呼吸をしてくれる声があってもいい。 --Hosting provided by SoundOn
本集閒聊主題是書店門口的植物們。 店門口的雞蛋花都不開花呢。 --Hosting provided by SoundOn
美濃附近很多山,這集聊旗尾山。 --Hosting provided by SoundOn
好久不見。 --Hosting provided by SoundOn